2006年 10月 22日
倉敷 屏風祭 |

前衛的とも言える屏風

銀の屏風にこのあしらい

今回一番気に入ったお宅のテーブル上

琵琶?と生け花

賑やかです

このバランス感ー!

これもたまらなくツボ!
2年前 誘われて行った屏風祭
すごく楽しくかったので 今年再び参上!
ご覧の通り
各家々・老舗の玄関先やお座敷に
こんな風に屏風やお花、小物などを思い思いに飾って
”おひろめする” という粋なお祭です
ルーツはその昔
神社のお祭の際 町内各家が 通りに面した格子戸を外し
屏風を飾り 花を生けて 人々をもてなしたという歴史
その伝統を現代に復活させたものだとか・・・
普段は玄関や門が閉まっていて
見れない 踏み込めない部分まで 見せて頂ける上
お祭ということで お花、小物使いの見せ方も グレードアップ!
こういう点でも すごく見がいがあります
実はあまり時間なくて かなり駆け足だったけど
こんな風に 素敵なあしらいをいろいろ見ることが出来ました
また別館にて いずれこちらも"おひろめ"する予定です
それにしても たくさん見かけたのが 一眼レフ老人(男)!
一眼レフ老人のグループが そりゃもうあちこちにいました
*関西弁の人もあちこちに・・・
若モン~中年は 一体何をしているのかー?!
U50の一眼レフは たまーに見かけるだけ
新米一眼レフの私(若くはないが・笑)も撮ったりしてるけど
そんなご老人たちに混ざって ちょっと寂しいものが・・・!
こーんないい被写体が一杯あるのにね~
ある意味 ご老人たちの方が美しいものが
たくさんある場所を よく知ってるというべきか?!

実は 今日の第一目的はこちら
この為に休みを取ったと言っても過言ではない
なので 屏風祭は駆け足にて・・・
気になる方は こちら
by afoto
| 2006-10-22 20:47
| viaje pequeño 小さな旅